うぐいす谷百貨店

  • メディア研究をやっているミゾジリなる人物について、いろいろ紹介しています。
  • 日々のつぶやきやお知らせはうぐいす谷百貨店・外商部をご覧ください。
  • 鶯谷は東京・山手線に実在する駅名ですが、百貨店はありません。

news

 

  • 神野由紀・辻泉・飯田豊編著『趣味とジェンダー―〈手づくり〉と〈自作〉の近代』刊行しました!詳しくはこちら
  • 南田勝也・木島由晶・永井純一・小川博司編著『音楽化社会の現在―統計データで読み解くポピュラー音楽』刊行しました!詳しくはこちら
  • 光岡寿郎・大久保遼編『スクリーン・スタディーズ―デジタル時代の映像/メディア経験』刊行しました!詳しくはこちら
  • はてなダイアリーのサービス終了に伴い、うぐいす谷百貨店・外商部ははてなブログに移転しました。
  • 目白大学3年ゼミ生が、同人誌即売会「第二十七回 文学フリマ東京」でフィールドワーク成果集を販売しました!詳しくはこちら
  • 目白大学社会学部メディア表現学科ゼミ生によるラジオ番組「たしろでないと」YouTubeにて好評放送中!

about

溝尻 真也 Mizojiri Shinya
 

修士 (学際情報学)
 
専門はメディア論,メディア史,ポピュラー音楽研究。テクノロジーと文化が重なる場としてのメディアのあり方を研究しています。また、地域の中でどのようにメディアを使うか=メディアで遊ぶかを考える、メディア表現実践なども行っています。

 
 

profile

◆略歴
1998.4-2002.3 筑波大学 第1学群 社会学類 社会学専攻
2002.4-2003.3 凸版印刷株式会社勤務 (営業)
2003.4-2004.1 都内ピザ店アルバイト (調理・宅配)
2004.4-2006.3 東京大学大学院 学際情報学府修士課程
2006.4-2014.3 同大学院博士課程 単位取得退学
2006.4-2009.3 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2010.4-2012.3 愛知淑徳大学 現代社会学部 常勤講師
2012.4-2018.3 目白大学 社会学部メディア表現学科 専任講師
2018.4- 現在  目白大学 メディア学部メディア学科 専任講師
 
2011.4-2011.9 愛知大学 文学部 非常勤講師
2012.4-2014.3 愛知淑徳大学 メディアプロデュース学部 非常勤講師
2013.4- 現在   福岡女学院大学 人文学部 非常勤講師
2014.4- 現在   武蔵大学 社会学部 非常勤講師
2015.4- 現在   中央大学 文学部 非常勤講師

◆所属学会
日本ポピュラー音楽学会
 2007.10-2008.11 関東地区研究活動委員
 2010.12-2012.03 中部地区研究活動委員
 2012.12-2014.12 関東地区研究活動委員
日本マス・コミュニケーション学会
 2015.11-2017.11 メディア文化研究部会幹事
日本社会学会
関東社会学会

◆主な研究テーマ
・ポピュラー音楽とメディア利用に関する歴史研究、および利用者への量的調査
・オーディオマニアにみるメディア技術受容の歴史研究、およびフィールド調査
・ビデオ受容空間の変遷をめぐる歴史研究
・DIYを中心としたものづくり趣味に関する歴史研究
・メディアの新しい遊び方を考える表現ワークショップ

◆担当科目
<現在担当している科目>
 目白大学 メディア学部 メディア学科
 ・メディア学概論
 ・メディア文化論
 
 目白大学 社会学部 メディア表現学科
 ・メディア論
 ・音とメディア
 ・視聴覚教育メディア論
 ・メディア社会特講3(メディア文化)
 ・メディア調査法2(質問紙調査)
 ・メディア・プレゼンテーションI
 ・メディア表現専門セミナー(3年ゼミ),特別セミナー(4年ゼミ)
 
 福岡女学院大学 人文学部
 ・メディアとジェンダー/マスカルチャー論
 
 中央大学 文学部
 ・情報とテクノロジー/情報社会論(1)
 ・情報社会と倫理/情報社会論(2)
 
 武蔵大学 社会学部 メディア社会学科
 ・メディア社会学方法論ゼミ(2年ゼミ)

<過去に担当していた科目>
 目白大学 社会学部 メディア表現学科
 ・マルチメディア概論
 ・コンテンツ企画
 ・映像制作演習(ビデオ撮影, スタジオ番組)
 ・情報活用演習Ⅰ
 
 武蔵大学 社会学部
 ・音楽文化の社会学
 ・ポピュラー音楽論
 ・メディア社会学専門ゼミ(3年ゼミ)
 
 愛知淑徳大学 メディアプロデュース学部
 ・放送制作実習 (ラジオ,ドラマ,ドキュメンタリー,スタジオ番組)
 ・表現実習 (写真)
 ・広告史
 ・メディア表現基礎演習 (2年ゼミ), メディア表現演習(3・4年ゼミ)
 
 愛知大学 文学部
 ・情報社会論

articles

◆著書(分担執筆)
 
「日曜大工の社会史―男性の手作り趣味と家庭主義」
神野由紀・辻泉・飯田豊編著『趣味とジェンダー―〈手づくり〉と〈自作〉の近代』青弓社, 2019年, pp.286-310.
 
「Media: 音質へのこだわりとその行方」
南田勝也・木島由晶・永井純一・小川博司編著『音楽化社会の現在―統計データで読み解くポピュラー音楽』新曜社, 2019年, pp.125-144.
 
「一九七〇年代のビデオ技術受容とセクシュアリティ」
光岡寿郎・大久保遼編『スクリーン・スタディーズ―デジタル時代の映像/メディア経験』東京大学出版会, 2019年, pp.199-218.
 
「ネットワーク化の来歴―メディアがつないできたもの」
辻泉・南田勝也・土橋臣吾編『メディア社会論』有斐閣, 2018年, pp.19-35.
 
「声を伝える/技術を楽しむ ―電話・ラジオのメディア史」
飯田豊編『改訂版 メディア技術史―デジタル社会の系譜とその行方』北樹出版, 2017年, pp.69-83.
 
「ポピュラー音楽の現在とメディアの変容」
目白大学社会学部メディア表現学科編『メディアと表現―情報社会を生きるためのリテラシー』学文社, 2014年, pp.119-133.
 
「声を伝える/技術を楽しむ ―電話・ラジオのメディア史」
飯田豊編『メディア技術史―デジタル社会の系譜とその行方』北樹出版, 2013年, pp.69-83.
 
「オーディオマニアと〈ものづくりの快楽〉―男性/技術/趣味をめぐる経験の諸相」
宮台真司・辻泉・岡井崇之編 『「男らしさ」の快楽―ポピュラー文化から見たその実態』勁草書房, 2009年, pp.195-218.

◆論文
 
「物語られた都市経験―映像制作実践『メディアコンテ秋葉原』作品の分析を通して」
『目白大学総合科学研究』13号,目白大学, 2017年, pp.135-147.
 
「オーディオマニアの生活史―〈媒介〉としてのメディア技術をめぐる語り」
『現代風俗学研究』16号, 一般社団法人現代風俗研究会東京の会, 2015年, pp.42-53.
 
「ビデオテクノロジーの歴史的展開にみる技術/空間/セクシュアリティ―1970年代日本におけるビデオ受容空間とそのイメージの変遷」
『愛知淑徳大学論集 メディアプロデュース学部篇』2号, 愛知淑徳大学メディアプロデュース学部, 2012年, pp.39-54.
 
「ラジオ自作のメディア史―戦前/戦後期日本におけるメディア技術をめぐる経験の変容」
『マス・コミュニケーション研究』76号, 日本マス・コミュニケーション学会, 2010年, pp.139-156.
 
「『音楽メディア』としてのFMの生成―初期FMにみるメディアの役割の変容」
『マス・コミュニケーション研究』71号, 日本マス・コミュニケーション学会, 2007年, pp.87-105.
 
「日本におけるミュージックビデオ受容空間の生成過程―エアチェック・マニアの実践を通して」
『ポピュラー音楽研究』10号, 日本ポピュラー音楽学会, 2007年, pp.112-127.
 
「FMからミュージックビデオへ―放送メディア/ポピュラー音楽/受け手文化の〈かかわり〉をめぐるメディア史」
東京大学大学院 学際情報学府 修士学位論文, 2006年.
 

◆その他
 
研究ノート
「アマチュア無線家は何を欲望してきたのか?―雑誌『無線と実験』に見るテクノロジーとジェンダー」
『日本語とジェンダー』9号, 日本語ジェンダー学会, 2009年, pp.50-58.

実践報告
「『被災』を見つめなおすストーリーテリング実践―メディア・コンテいわき実践報告」
『愛知淑徳大学 アクティブラーニング』5号,愛知淑徳大学 国際交流センター他, 2012年, pp.25-39.
 (坂田勝彦・伊藤昌亮・小川明子との共著)
 
「記憶を揺り起こすストーリーテリング実践―とよはしメディア・コンテ実践報告」
『愛知淑徳大学 アクティブラーニング』3号,愛知淑徳大学 国際交流センター他, 2010年, pp.1-p20.
(小川明子・阿部純・伊藤昌亮との共著)
 
「『メディアとしての音』が持つ意義と可能性―音をめぐるメディアリテラシー実践を通して」
『愛知淑徳大学論集 メディアプロデュース学部篇』1号, 愛知淑徳大学メディアプロデュース学部, 2011年, pp.81-93.
 
「情報解釈の多様性を可視化する―メディアチェーン・ワークショップ」
水越伸他 『循環型情報社会の創出を目指した協働的メディア・リテラシーの実践と理論に関する研究』, 平成14~16年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書, 2005年, pp.108-121.
(シュルツ八坂由美・飛弾信崇との共著)
 

書評
「メディアをめぐる混沌、および混沌が持つ可能性」(飯田豊2016『テレビが見世物だったころー初期テレビジョンの考古学』青弓社)
図書新聞 2016年7月16日号
 
東谷護編 (2008) 『拡散する音楽文化をどうとらえるか』,勁草書房
『ポピュラー音楽研究』13号, 日本ポピュラー音楽学会, 2010年, pp.51-55.
 
Mike Featherstone, 1991, Consumer Culture & Postmodernism, Sage.(=1999, 『消費文化とポストモダニズム』川崎賢一・小川葉子編著訳・池田緑訳,恒星社厚生閣)
UMATフォーラム@書評空間, 紀伊国屋書店, 2007年.
 

コラム,エッセイ
「初音ミクとN次創作」
長谷川一・村田真理子編著『大学生のためのメディアリテラシー・トレーニング』三省堂, 2015年, p.50.
 
「公共空間におけるBGM受容の歴史について―少年音楽隊からジュークボックスまで」
『BGM研究レポート』3号, 日本BGM協会, 2010年.
 
 
◆口頭発表
 
2019.6.9
日本におけるDIYの展開をめぐる社会史―松下紀久雄による普及・啓蒙活動を軸に
日本生活学会第46回研究発表大会 跡見女子学園大学文京キャンパス
 
2018.9.16 個人発表
「DIYの多様性をめぐる一考察―英米ならびに日本の関連研究の比較から」
第91回日本社会学会大会 甲南大学岡本キャンパス
 
2018.9.6 シンポジウム(ラウンドテーブル登壇)
「グレーターアキバ―情報・知識の交差路」
東京文化資源会議 第7回公開シンポジウム 秋葉原UDXギャラリーN
 
2016.10.8 個人発表
「日本における日曜大工趣味の生成と展開」
第89回日本社会学会大会 九州大学伊都キャンパス
 
2016.2.22 公開研究会(司会)
「青年文化としての雑誌メディアのこれまで/これから」
日本マス・コミュニケーション学会 第35期第1回研究会 大阪市立大学梅田サテライト
 
2014.11.8 ワークショップ (問題提起)
「2000年代以降のメディア文化をどう捉えるか?―青少年の音楽生活に関する実態調査をもとに」
日本マス・コミュニケーション学会 2014年度秋季研究発表会 東洋大学白山校舎
 
2014.9.6 個人発表
「オーディオ趣味のエスノグラフィー―音楽と機械をめぐるコミュニケーション空間の現在」
現代風俗研究会・東京の会主催 第17期新風俗学教室 関東学院大学関内メディアセンター
 
2013.6.16 個人発表
「アキバの記憶をめぐる物語とその生成過程―対話型映像制作実践『メディアコンテ秋葉原』の事例を通して」
第61回関東社会学会大会 一橋大学国立キャンパス
 
2012.3.10.11 シンポジウム (共同発表)
「声なき想いに物語を―デジタル・ストーリーテリング「メディア・コンテ」の可能性と課題」
MELL EXPO 2012 東京大学弥生キャンパス
 
2011.11.26 公開研究会 (個人発表)
「技術からの排除とメディア文化の変容―オーディオ趣味の変遷を軸に」
関西学院大学先端社会研究所 2011年度定期研究会第8回 関西学院大学
 
2011.1.22 公開研究会 (共同発表)
「物語が紡ぐ共同体―メディア・コンテ・ワークショップの試み」
MELL PLATZ 第24回公開研究会 愛知淑徳大学星が丘キャンパス
 
2009.12.6 個人発表
 「オーディオマニアのエスノグラフィー―戦後日本における聴覚メディアの変容とユーザーたちの生活史」
日本ポピュラー音楽学会 第21回大会 京都女子大学
 
2008.11.30 シンポジウム (司会)
「歌謡曲、この未知なるもの2―歌謡曲とメディアとの間」
日本ポピュラー音楽学会 第20回大会 成城大学
 
2008.4.26-27 ポスター発表
「『音』について考えてみませんか?―音をめぐるメディアリテラシー・ワークショップの試み」
MELL EXPO 2008 東京大学本郷キャンパス
 
2007.12.9 ワークショップ (企画・司会・問題提起)
「放送メディアとポピュラー音楽―音楽番組研究の現在」
日本ポピュラー音楽学会 第19回大会 名古屋大学
 
2007.10.27 個人発表
「日本におけるビデオテクノロジーの普及/流通をめぐるメディア史―アダルトビデオの生成とその受容空間の変容を軸に」
日本マス・コミュニケーション学会2007年度秋季研究発表会 日本大学法学部三崎町キャンパス
 
2007.6.17 個人発表
「音(楽)メディアとしてのFM―初期FM放送におけるメディアの役割の生成と変容」
関東社会学会 第55回大会 筑波大学つくばキャンパス
 
2006.12.3 個人発表
「ミュージックビデオ番組の生成―ポピュラー音楽と放送メディアをめぐる社会史」
日本ポピュラー音楽学会 第18回大会 東京大学駒場キャンパス
 
2006.3.31 個人発表 (修士論文報告)
「FMからミュージックビデオへ―放送メディア/ポピュラー音楽/受け手文化の〈かかわり〉をめぐるメディア史」
日本ポピュラー音楽学会 関東地区第2回研究例会 東京経済大学
 
2004.5.8 個人発表 (卒業論文報告)
「資本主義社会における文化の『融合』」
日本ポピュラー音楽学会 関東地区第1回研究例会 東京経済大学
 
 
◆メディア表現に関するワークショップ等
 
2019.1.25「プログラミングを体験してみよう!」
葛飾区立亀青小学校パソコンクラブに所属する4~6年生 14名を対象に実施
 
2018.11.3「あなたの名所ものがたり'18 家族編」
文京区,東京大学主催
文京区に住む地域住民6名を対象に実施
 
2018.10.14「あなたの名所ものがたり'18 本郷編」
文京区,東京大学主催
文京区に住む地域住民5名を対象に実施
 
2018.9.14「デジタル紙しばいを作ろう」
葛飾区立亀青小学校パソコンクラブに所属する4~6年生 14名を対象に実施
 
2018.8.15「情報化と社会教育」(講義&ワークショップ)
国立教育政策研究所 社会教育実践研究センター主催
平成30年度社会教育主事講習[A]受講生57名を対象に実施
 
2017.10.7「あなたの名所ものがたり'17 本郷編」
文京区,東京大学主催
文京区に住む地域住民12名を対象に実施
 
2017.9.15「デジタル紙しばいを作ろう」
葛飾区立亀青小学校パソコンクラブに所属する4~6年生 19名を対象に実施
 
2017.8.8「あなたの名所ものがたり'17 ぼくたち・わたしたち編」
文京区,東京大学主催
文京区に住む小学生を中心とした8名を対象に実施
 
2016.10.29, 11.26「あなたの名所ものがたり 本郷編」
文京区,東京大学主催
文京区に住む地域住民4名(第1回)ならびに9名(第2回)を対象に実施
 
2016.10.21「デジタル紙しばいを作ろう」
葛飾区立亀青小学校パソコンクラブに所属する4~6年生 13名を対象に実施
 
2015.7.25「文京区多世代交流ワークショップ わたしのまちの、いま・むかし」
文京映画交流クラブ,小石川ウーマンベース主催
文京区に住む小学生および地域住民15名を対象に実施
 
2012.6.1-2「メディア・コンテ 石巻」
宮城県石巻市出身学生および尚絅学院大学総合人間学部表現文化学科学生
計3名を対象に実施
 
2012.12.1-2「メディア・コンテ Recalling」
尚絅学院大学総合人間学部表現文化学科学生6名および
東日本国際大学福祉環境学部学生8名を対象に実施
 
2012.9.29-30「メディア・コンテ 秋葉原」
秋葉原に集まる20~70代のオーディオファン7名を対象に実施
 
2012.3.19-20「メディア・コンテ 宮城 尚絅学院大学」(補助スタッフとして参加)
独立行政法人科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)
「情報デザインによる市民芸術創出プラットフォームの構築(代表:須永剛司)」,
東京大学水越グループ受託研究
尚絅学院大学総合人間学部表現文化学科 学生9名を対象に実施
 
2011.8.6, 9.20, 10.23「メディア・コンテ いわき」
独立行政法人科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)
「情報デザインによる市民芸術創出プラットフォームの構築(代表:須永剛司)」,
東京大学水越グループ受託研究
東日本国際大学福祉環境学部 1~2年生 15名を対象に実施
 
2011.8.6, 9.20, 10.23「メディア・コンテ 日進ハッピーマップ」
独立行政法人科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)
「情報デザインによる市民芸術創出プラットフォームの構築(代表:須永剛司)」,
東京大学水越グループ受託研究
愛知県日進市に住む障がい者およびその介助者8名を対象に実施
 
2010.10.3, 16-17「メディア・コンテ ウィルあいち」
独立行政法人科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)
「情報デザインによる市民芸術創出プラットフォームの構築(代表:須永剛司)」,
東京大学水越グループ受託研究
愛知県名古屋市周辺に住む女性5名を対象に実施
 
2010.6.19-20「メディア・コンテ 豊橋」
独立行政法人科学技術振興機構(JST)の戦略的創造研究推進事業(CREST)
「情報デザインによる市民芸術創出プラットフォームの構築(代表:須永剛司)」,
東京大学水越グループ受託研究
愛知県豊橋市に住むお年寄り7名を対象に実施
 
2009.6.10, 17「音を感じよう/伝えよう―メディアチェーン・ワークショップ」
東京藝術大学 音楽学部 音楽環境創造科「メディアリテラシー論」
受講生10名を対象に実施
 
2008.6.4, 6.11「音の想像力を可視化する―メディアチェーン・ワークショップ2」
平成18~20年度科学研究費補助金 特別研究員奨励費
東京藝術大学 音楽学部 音楽環境創造科「メディアリテラシー論」
受講生16名を対象に実施
 
2008.2.19「音の世界を感じよう―サウンドスケープ・ワークショップ」
平成18~20年度科学研究費補助金 特別研究員奨励費
埼玉県立芸術総合高校 映像芸術科 1~2年生10名を対象に実施
 
2006.11.27, 12.11「君はニュースデスク!」
平成18~20年度科学研究費補助金 特別研究員奨励費
東京都町田市立成瀬台小学校 4~6年生11名を対象に実施
 
2005.2.6「メディアチェーン・ワークショップ」
水越伸他 『循環型情報社会の創出を目指した協働的メディア・リテラシーの実践と
理論に関する研究』, 平成14-16年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)
千葉県松戸市立上本郷小学校 5年生33名を対象に実施
 
2004.8.6 ~ 8.8「メディア・キャンプ04」
平成16年度文部科学省委託 福岡県青少年メディア環境改善対策事業
福岡県の小・中学生を対象に実施 (スタッフとして参加)
 

inserted by FC2 system